Quantcast
Channel: 環境さんぷる » iSCSI
Browsing latest articles
Browse All 20 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

istgt (iSCSI target) 20120807版 for Debian/NetBSD/FreeBSD

予想通り?細かいバグが存在したので修正しました。 LUの更新をサポートしました。また、リロード中のエラーは 無視して続行するようになりました。 今回からNetBSD用の起動スクリプトもいれてみました。 ※接続中のユニットはまだ変更できません。 以前作ったマシンのCPU交換で余ったものを使って ESXi4.1マシンをESXi5にアップグレードしたところに、 Windows8...

View Article


istgt (iSCSI target) 20120811版 for Debian/NetBSD/FreeBSD

実験的にVirtualBoxのライブラリを利用した仮想ディスク(VDI,VHD,VMDK)の 読み書きをサポートしました。ただし、現時点では、スナップショットなどは サポートされていません。また、仮想ディスク作成はサポートされていませんので、 デーモン起動前に予め作成しておく必要があります。 仮想ディスク容量は任意で構いませんが512バイト/ブロックと固定されています。...

View Article


isboot (iSCSI boot driver) version 0.2.5 と統合デモ版(+DN2800MT対応パッチ済み)のFreeBSD...

isboot が FreeBSD 9.0 で動かない問題を修正したパッチ版を一般公開していなかった ような気がするので再度パッキングした版を公開します。 今回の参考用は9.1-BETA1-amd64にDN2800MTの対応パッチを当てたカーネルと isboot.koを一緒にisboot.txzとしてまとめたものをmemstickに追加しました。...

View Article

iPXEとistgtを使ったFreeBSDディスクレスブート(Intel DN2800MT用)

ここではistgtとDHCP設定のクライアント(FreeBSD9.1-amd64)を想定しています。 FreeBSD自体は何でも良いのですが、ここではisbootと一緒に配布している メモリイメージをLUN割り当てしたものを参考例にしています。 1.埋め込みスクリプト付きのiPXEを作成: 適当なLinuxでgitを使いipxeのソースを取得してきて、ipxeスクリプトを...

View Article

isboot (iSCSI boot driver) version 0.2.6 と統合デモ版のFreeBSD 9.1-RC1-amd64

Intel以外のNICだと初期接続に失敗するという報告を貰ったので、 急遽修正したバージョンをアップしました。 リンクダウンした後にアップするまでの時間がかかる為と推測できるので、 接続不可の場合は1秒待って再接続を繰り返すようにしました。 また、FreeBSD 9.1-RC1が出ましたので、そちらベースで再度パッキングしました。...

View Article


istgt (iSCSI target) 20120901版 for Debian/NetBSD/FreeBSD

ちょっと宣伝広告も、 ——————————————————————————- 手前味噌ですが、NAS4Free 9.1.0.1.262をリリースしました。 http://sourceforge.net/projects/nas4free/files/NAS4Free-9.1.0.1/ 元々FreeNAS Legacyとして継続していたFreeNAS 0.7.5系を継承したもので、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ESXi5.1のドライバを作成してみる(VIA VT6130/VT6122編)

以前作ったVT6130用のESXi4ドライバをESXi5で使えるように修正して、 バグ修正+αで再度コンパイルしてみました。 動作テストはESXi5.1のみですが、5.0でも同様に使えると思います。 テスト環境はESXi5.1.0, 799733 + VM(Win8プレビュー版) NEC Express 5800/S70PJ + メモリ16GBに以下の4枚差しです。 Qlogic QLE-8152...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ESXi5.1のドライバを作成してみる(intel 82579LM/82574L編)

追記: net-e1000e-2.3.2 を公開しました。http://shell.peach.ne.jp/aoyama/archives/2907 追記: 富士通 PRIMERGY TX100 S3 に搭載されている 82579LM は ESXi5.1で 認識しないので、intelからダウンロードしたe1000eドライバ(2.1.4)を ビルドしてみました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

NEC Express 5800/S70 タイプPJ とESXi5のDirectPass I/OでNAS4Free用VMを作ってみる

先日購入したTX100S3がすごい使い易くて、S70PJはゴミ同然になったので、 再利用するべくDirectPass I/O用にしてみました。 ※本題から外れますが、拡張スロットの相性がおバカすぎて S70PJは正直あまり使えないです。 現在、ESXi5.1はオンボードSATAのパススルーが使えない (正確には指定できるけどVMが起動できない)のでESXi5.0U1+パッチを使います。 補足:...

View Article


ZFS用カーネルメモリの設定をWebGUIから簡単に行うパッケージ(お試し版)

NAS4Free 9.1系に対応しました。 NAS4Free 9.0.0.1.247より以前のバージョンには深刻な問題が生じているので、 9.0.0.1.249または9.1.0.1.358にアップグレードをお勧めします。 NAS4Freeマシンの物理メモリを選択してSave(保存)をクリックするだけです。 もちろんマシン自体を再起動しないと設定は有効になりません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ESXi5.0からESXi5.1にESXiサーバを置き換えます。

Socket775のESXi5.0からSocket1155の5.1にサーバ環境を置き換えました。 ここで使ったPRIMERGY TX100 S3 は静音なので結構おすすめです。 このESXiサーバは、ブログ等の運用はもちろん、NAS4Freeの正規版ビルドや 動作テスト、istgtの開発、ESXi用ドライバ作成にも使われています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

istgt (iSCSI target) 20121028版 for openSUSE/Debian/NetBSD/FreeBSD

恒例かもしれない宣伝もちょこっと。 ——————————————————————————- NAS4Free 9.1.0.1.394をリリースしました。 http://sourceforge.net/projects/nas4free/files/NAS4Free-9.1.0.1/ 大きな変更はSamba...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

NAS4Free 9.1.0.1 で phpVirtualBox と VirtualBox 4.2系 を使う。

NAS4Free 9.1.0.1.431 以降ではPHPアプリケーションに必要なモジュールが 予めインストール(バンドル)されているので、追加作業なしにすぐに インストールできるようになっています。 FreeBSD ドライバもすべてバンドル済なので XXX_load=”YES” を loader.conf に書けばFreeBSD 添付のドライバもすべて利用できます。 ↓NAS4Free...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Windows 8 Pro を購入したので記念にベンチマークを。

ダウンロード版ですけどねw そんなわけでアップグレードしたVMの情報をちょこっと載せてみる。 ↓グラフィック パフォーマンス 3.0(ぁ (クリックで拡大) ↓Windows Server 2008R2 の Active Directory も参加できます。 ↓Windows 8 Media Center Pack も入れてみた。 (クリックで拡大) ↓特に語ることは無いはずなベンチマークを。...

View Article

ディスクが故障しちゃった(笑)のでZFSプールを強化してみた。

Model Family: Seagate Barracuda LP Device Model: ST32000542AS 使っていたのはこのモデル。 取り外してゼロフィルして確認したところ、 Reallocated_Sector_Ct が 210個ほど発生していました。 稼働時間と電源投入回数は以下のとおり。 Power_On_Hours 17289 Power_Cycle_Count 81...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

NEC Express 5800/S70 タイプPJ とESXi5のDirectPass I/OでNAS4Free用VMを作ってみる(続き)

NEC Express 5800/S70 タイプPJ とESXi5のDirectPass I/OでNAS4Free用VMを作ってみるの続きです。 ESXi5.1新パッチ ESXi510-201212001.zip でパススルーの問題が 修正されたようなので試してみました。 結論から言うと特に問題なく使えました。実際のベンチマークは画像をどうぞ。 現在のハード構成は以下のようなものです。 NEC...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Z87X-UD5H + Core i7-4770 で ESXi5.1U1(デバイスパススルーあり) を動かしてみる。

ESXi5.1U1でパススルーを試してみましたが、Z87チップセットのAHCIがリストに出てこないようです。 このマザー固有なのか不明ですが…。 マシン構成: CPU Core i7-4770 (4core/8Thread, 3.4GHz-3.9GHz, VT-dあり) マザー GIGABYTE Z87X-UD5H (標準ATX) メモリ Crucial CT2KIT102464BA160B...

View Article


istgt (iSCSI target) 20141125版 for openSUSE/Debian/NetBSD/FreeBSD および isboot...

Raspberry Piの作業が全然進んでないので逃避というわけではないけど・・・ NAS4Free 9.3.X.Xの改版に伴うテスト作業を実行するために、 Windows Server 2012 R2 での動作を検証して動かない部分を直しました。 主に複数イニシエータ使用が前提の修正です。 NAS4FreeのSVNにはコミット済みなので次のリリースから適用されます。 istgt...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(少なくともFreeBSD的には)世界初になるLZ4等複数圧縮対応メモリディスク(/dev/xmd)を搭載したNAS4Free...

2014/12/21追加: DHCPの設定によっては正しく動かない問題などがありましたので修正されたバージョン1213がリリースされました。 https://sourceforge.net/projects/nas4free/files/NAS4Free-9.3.0.2/9.3.0.2.1213/ 2014/12/21追加ここまで:...

View Article

istgt (iSCSI target) 20150713版 for openSUSE/Debian/NetBSD/FreeBSD および isboot...

CD/DVDドライブをパススルーした場合に偶数サイズではないみたいな警告が出るので修正しました。 MacOSで問題が出るらしいmutexの初期化位置を変更しました。 また、キューサイズはディスク型のみ変更可能に制限しました。 isbootの方は10.2でpanicする問題、残してあったイニシエーターとの接続用の変数などを削除、ヘッダーファイルの整理を行いました。...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 20 View Live